埼玉県久喜市青毛の歯医者 | ハートデンタルクリニック |

コラム

歯周病と認知症


皆さん、こんにちは。
久喜市の歯医者「ハートデンタルクリニック」院長の定岡です。

皆さんは、歯周病と認知症の関係についてご存じですか。
これまでも、「歯を失って噛めなくなると脳に刺激がいかず、認知症になる」と言われていました。
しかし、最近の研究では「歯周病菌そのものが認知機能を奪っている可能性がある」ということも分かってきました。今回は歯周病と認知症についてご紹介します。

 

タンパク質を壊す酵素をもつ歯周病菌

歯周病菌の中には、親玉とも言える病原性の高い菌がいます。
名前はポリフィロモナス・ジンジバリス。頭文字をとってPg菌とも呼ばれています。
この菌が怖いのは歯周病を悪化させるように周囲の細菌にはたらきかけるだけでなく、歯周病菌の中でも際立って強力なタンパク質分解酵素(ジンジパイン)を持っていることです。
タンパク質を分解して得られたアミノ酸をエネルギー源とします。
歯周病が進行し、ひどい炎症を起こし歯茎は褥瘡(床ずれのような状態)になっています。
その傷口から菌が体内に入っていきますが、それはPg菌も例外ではありません。

 

Pg菌が体内に入り込むと何が起きるか

近年、恐ろしいことが分かってきました。体内に入り込んだPg菌は体内を巡ります。
そして脳にたどり着いたPg菌が、タンパク質分解酵素で神経細胞を変性させ、アルツハイマー型認知症を進行させている可能性があるのです。
①歯周病になっている方の歯茎
②健常者の方の海馬
③アルツハイマー型認知症の方の海馬
においてPg菌が出すタンパク質分解酵素(ジンジパイン)を茶色で染色した組織写真を見てみると、
①歯周病になっている方の歯茎の組織は当然茶色に染まります。
それと同じように②アルツハイマー型認知症の方の海馬も茶色になっていました。
もちろん、③健常者の方の海馬は組織は染まりません。
つまりPg菌が脳に入り込み、分解酵素を出して周りの細胞を破壊しているのです。

加齢に伴い歯周組織や免疫が弱まると、歯周病になりやすくなります。
だからこそ元気なうちから歯周病を治療し予防すること。そして定期健診で歯周病を悪化させないように管理していくことが大切です。


電話予約の方はこちら
WEB予約の方はこちら